みなさんは縄跳びのはやぶさが出来ますか?
小学生の頃は出来ていた人もいるかもしれません。
筆者は少し前まで出来ませんでした。
そこで今回は、はやぶさが出来るようになったロープについてご紹介したいと思います!
クロスフィットと縄跳び
クロスフィットの中には縄跳びを使った動作がいくつかあります。
現在までにクロスフィットで出た縄跳び種目は下記となります。
- 1回跳び(シングルアンダー)
- 二重跳び(ダブルアンダー)
- あや跳び(クロスオーバー)
- はやぶさ(ダブルアンダークロスオーバー)
- 三重跳び(トリプルアンダー)
はやぶさや三重跳びは難易度が高いのでクロスフィットの大会の中でもレベルが高いものでしか見かける事はありません。
しかし大会で出ないから練習しないと言うのも勿体無いです。
出来なかった事を練習して出来るようになるのもクロスフィットの醍醐味の一つだと思います!
はやぶさのためにロープを新調
最初に書いた通り、筆者自身もはやぶさが出来ない人間でした。
普段のWODではダブルアンダーが大半なのでそれ用に調整されたワイヤーロープを使っています。
ただ、このワイヤーロープは失敗して手足に当たるとめちゃくちゃ痛いのです…。
そんなロープではやぶさにチャレンジするとどうなるか、2,3回失敗したところで痛みで心が折れてしまいます。
このままでは練習効率も悪いしモチベーションを保つのも難しい、そう思い、はやぶさ練習のためにロープを新しく買う事にしました。
日本なわとびアカデミーのフリースタイルロープ
練習用のロープと言う事で色々調べている中で心惹かれたのが日本なわとびアカデミーが出しているフリースタイルロープでした。
ポイントはこちら。
- 持ち手が長く手を交差した時にロープが反対側まで行きやすい
- ロープが柔らかいビニール製なので交差がスムーズ
- ワイヤーロープと違って当たってもそこまで痛くない
- 1000円程度で比較的安価なのでお試ししやすい
以上の事からこちらのフリースタイルロープを買う事にしました。
結果
このロープではやぶさの練習に日々取り組んだ結果、10回程であれば連続ではやぶさが行えるようになりました!
縄に引っかからないように意識的に高くジャンプしているので、それ以上の回数だと疲れてきて引っかかってしまいます。
まだまだフォームは改善の余地ありですが、ひとまずそれなりに出来るようになって良かったです。
大人になってからでもはやぶさにチャレンジしてみたい!と言う同じ思いの方はぜひこちらのフリースタイルロープを一度お試し頂きたいです。
ちなみに以前クロスフィットに適しているロープの選び方についても紹介しているのでこちらも併せてご覧頂けると嬉しいです。