クロスフィットという言葉を聞くと、「ハードなトレーニング」「上級者向け」と感じる人も多いかもしれません。
しかし、実際には運動経験ゼロでも問題なく始められるトレーニングメソッドです。
なぜクロスフィットは初心者に人気があり、続けやすいのか?
この記事では、初心者でも楽しく続けられる理由や、クロスフィットの魅力についてわかりやすく解説します。
運動に自信がない方でも、この記事を読めばクロスフィットに挑戦したくなること間違いなしです!
クロスフィットが初心者でも続けられる理由
1. 誰でも挑戦できるプログラム設計
クロスフィットは、初心者から上級者まですべてのレベルに対応したトレーニングプログラムを提供しています。
各種目には「スケーリング」と呼ばれる調整方法があり、自分の体力や技術に合わせて運動の強度を下げたり、簡単なバリエーションを選んだりできます。
例えば、上級者がバーベルを使ってデッドリフトを行う場合でも、初心者は軽いダンベルを使って代用できます。
2. コーチが丁寧にサポート
クロスフィットでは、経験豊富なコーチが常にサポートしてくれます。
彼らは個々の参加者に応じたフォームの改善や、適切な重量の選択などをアドバイスしてくれるため、初心者でも安心して取り組むことができます。
特にフォームの指導は怪我防止に直結するため、トレーニング初心者にとって非常に重要です。
3. 多様なトレーニングメニューで飽きない
クロスフィットでは、日々異なるトレーニングメニュー(WOD: Workout of the Day)が用意されており、毎回違う運動に取り組むことができるため、飽きが来ることがありません。
筋力トレーニング、持久力トレーニング、スピード、柔軟性といったさまざまな要素を組み合わせたメニューが豊富に用意されています。
WODの時間も5分程度の瞬発系のものから20分行う持久系のものまで存在します。
これにより、身体の全体的な強化が期待でき、体力が少しずつ向上するのを実感できるのも続けやすい理由です。
4. ベンチマークWODで成長が実感できる
クロスフィットには、ベンチマークWODと呼ばれるトレーニングメニューが数多くあります。
これらのメニューは、特定の基準を基に設定されており、定期的に同じWODを行うことで、自分の成長度を測ることができます。
初めて挑戦した時と数ヶ月後に同じメニューを再度行うと、どれだけ体力がついたかが一目でわかるため、モチベーションの向上につながります。
ですので簡単でも良いのでトレーニング記録は毎回つける事を強くおすすめします!
5. みんなで励まし合える環境
クロスフィットでは、トレーニングは個人競技ではなく、コミュニティとして取り組むのが基本です。
一緒にトレーニングする仲間がいることで、励まし合い、支え合いながら続けられるのが大きな魅力です。
時には厳しいトレーニングも、仲間と共に乗り越えることで一体感が生まれ、充実感が増します。
WODが終わった後はクラスの人達とグータッチで健闘を讃えあいましょう!
6. 新しい友達ができるコミュニティ
クロスフィットジムには、年齢や職業、バックグラウンドが異なる多様な人々が集まります。
日々のトレーニングを通して、自然と親しい関係が築かれ、クロスフィットを通じて新しい友人を得ることができます。
普段の生活では出会えなかったような人々と交流できるのも、クロスフィットの大きな魅力です。
7. 世界ランキングでモチベーションを高める
クロスフィットオープンという年に一度のイベントがあり、誰でも参加できる世界規模の大会です。
このオープンでは、特定のWODをこなし、その結果が世界中のクロスフィットアスリートたちと比較されます。
これにより、自分の実力を世界ランキングで確認できるため、初心者にとっても一つの目標として楽しむことができます。
まとめ
クロスフィットは、初心者でも無理なく継続できる魅力的なトレーニングプログラムです。
スケーリングによる柔軟な調整、コーチの手厚いサポート、そして毎回異なるメニューが飽きの来ないトレーニングを提供します。
さらに、ベンチマークWODを繰り返すことで成長が実感でき、仲間と励まし合いながら楽しむことができます。
また、コミュニティを通じて新たな友人を作り、クロスフィットオープンなどのイベントで世界規模のランキングを目指すことも可能です。
この様にクロスフィットは上級者向けの辛いトレーニングではなく、ジムから足が遠のきやすい初心者にこそおすすめしたいです!
この記事で興味を持った方といつか一緒にトレーニングできる事を楽しみにしています。