クロスフィットは、年齢に関係なく楽しめるフィットネスとして注目されています。
その中でも、特に35歳以上のアスリートに向けて開催される「ジパングマスターズスローダウン」は、年齢を重ねてもフィットネスに挑戦し続ける人々にとって、重要なイベントです。
この記事では、ジパングマスターズスローダウンの特徴や魅力についてご紹介していきます!
ジパングマスターズスローダウンとは?
ジパングマスターズスローダウンは、35歳以上のクロスフィットアスリートを対象とした大会で、日本国内では珍しい年齢制限付きのクロスフィットイベントです。
この大会はクロスフィット博多のオーナーが「日本のマスターズ世代にもアツい大会を提供したい!」と言う想いのもと、2023年から実施されているイベントとなり、2024年9月に第2回大会が開催されました。
2024年は35-39歳部門、40-44歳部門、45歳以上部門の3部門が開催され、総勢100名程が本戦出場を果たしました。
この投稿をInstagramで見る
競技の特徴と魅力
ジパングマスターズスローダウンの競技内容は一般的なクロスフィットの競技種目と同様に、筋力や持久力を試すものが多いですが、「海外水準のWOD」を意識されており、強度の高いものとなっています。
- 筋力を試す種目:1RMのウェイトリフティングや重めのデッドリフトなど。
- 持久力を試す種目:長めのAMRAP形式など。
- 柔軟性やバランス:スクワットスナッチやハンドスタンドウォークなど。
日本では現状マスターズ大会が本大会しかなく、マスターズの方は本大会に向けて1年間取り組む方が多いです。
年に1回のイベントとして全国からマスターズアスリートが集まるので、同年代の方と競う楽しさや絆がより深まるのもこの大会の魅力です。
この投稿をInstagramで見る
大会参加のメリット
ジパングマスターズスローダウンに参加することで得られるメリットは、競技の結果以上に多くあります。
特に年齢を重ねたクロスフィットアスリートにとって、大会に参加すること自体がモチベーションの向上や健康維持に繋がるのです。
1. 健康的なライフスタイルの維持
クロスフィットは、心肺機能や筋力、柔軟性など、あらゆるフィットネス要素をバランスよく鍛えることができ、年齢に応じた健康管理にも最適です。
ジパングマスターズスローダウンを目標にトレーニングを続けることで、年齢に逆らう体力を維持できます。
2. コミュニティの一員になれる
この大会には同じ年齢層の参加者が集まります。
競技を通じて新たな仲間と出会い、クロスフィットを通じて深い絆を築くことができます。
コミュニティのサポートは、フィットネスの継続において非常に大きな力となります。
3. 自分自身への挑戦
年齢を重ねると、どうしても体力や筋力が衰えるものですが、大会に参加することで、自分自身の限界に挑戦する機会が得られます。
フィットネスを続けるモチベーションとして、大会は絶好の目標となります。
この投稿をInstagramで見る
大会に出場するには
ジパングマスターズスローダウンに出場するためにはオンライン予選を通過する必要があります。
メニューは公式インスタグラムから告知され、アスリートはWODを行っている動画を撮影し提出する事でスコアとなります。
オンライン予選の順位が上位の方は本戦出場の機会を得られます。
予選の内容も本戦同様ハードですが、周りのアスリートも同じくハードだと感じているはずなので諦めずに全力で取り組みましょう!
※ちなみに本戦までの期間で辞退者もそこそこ出るので予選通過出来なくても、繰り上がりの可能性を信じて準備は怠らない事をお勧めします。
観戦も楽しめる!
ジパングマスターズスローダウンは、観戦者にとっても楽しいイベントです。
35歳以上のアスリートたちが競技に真剣に取り組む姿は、年齢に関係なくフィットネスを続けることの大切さを教えてくれます。
仲間や家族と一緒に観戦しながら、競技を応援し、クロスフィットの魅力を身近に感じることができます。
観戦者も大会の雰囲気を存分に味わいながら、クロスフィットの素晴らしさに触れる機会となるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
「ジパングマスターズスローダウン」は35歳以上のクロスフィット愛好者にとって、年齢を超えた挑戦ができる特別な大会です。
年齢に応じたフィットネスを楽しむことができるだけでなく、健康維持や自己成長、仲間との絆を深める貴重な機会でもあります。
35歳以上で日頃からトレーニングをしている方はぜひ次回の大会に挑戦してみてはいかがでしょうか?