クロスフィットのススメ

クロスフィットと言うアメリカ発のフィットネスをお勧めするブログです。トレーニングが続かない人にこそ読んで欲しいです。

クロスフィットの鉄棒動作におすすめのジムナスティックグリップ【XPODIUM】

ジャパンチャンピオンシップ大会でブース出店をしていたXpodium社から最新のジムナスティックグリップである「スティッキーグリップ」をご提供頂きました!

本日はこちらのスティッキーグリップのレビューをおこなっていきます!

 

Xpodium(エクスポディウム)とは

Xpodiumは韓国のメーカーでクロスフィットに関わるアパレルやトレーニングギアを取り扱っています。

Xpodiumの製品はデザイン性と機能性のバランスが取れていると評価されており、特に初心者から中級者、プロのクロスフィッターにも人気があります。

近年では韓国だけでは無くアジアを代表するクロスフィットブランドとして台頭する為に日本での販売にも注力しており、Amazonでも購入できるようになりました。

取り扱っている製品の中にはトレーニング用のTシャツ、ショーツを始めジムナスティックグリップやリフティングベルト、ニースリーブの様なクロスフィットに関わる道具全般を取り扱っています。

 

ジムナスティックグリップの必要性について

次にジムナスティックグリップがクロスフィットを行う上でいかに重要かをお伝えします。

クロスフィットで行われるプルアップ(懸垂)は足の反動を使って良いのですが、こちらの動画の様に反動をつける分バーを握っている掌に前後方向の圧力がかかります。

これを素手のまま続けると大概の人は掌の皮が破れてしまいます…。

自分の体重が掌にかかった状態で揺らしているので当たり前ですが…。

この時にジムナスティックグリップの様に掌を覆ってくれるものがあると緩衝材となり、掌へのダメージがめちゃくちゃ減ります。

ですのでクロスフィットで鉄棒動作をやるならジムナスティックグリップは必需品だと言えます。

と言うか少なくとも僕は絶対にいると思います。

 

スティッキーグリップについて

さて、実際にスティッキーグリップの使い心地はどうだったのか?と言うお話に入っていきます。

結論から言うとホールド力は高いのに手首への負担が分散されており、めちゃくちゃ良かったです!!

具体的なポイントについては下記となります。

 

バーへのホールド力が高い

まず鉄棒に飛び付いて感じたのが吸い付くようなホールド力。

握った位置から全然ぶれない安心感がありました。

握り直しが発生するとそれだけで握力に負担がかかるので、このホールド力は助かるなと感じました。

 

生地が薄めで握り心地が良い

他のジムナスティックグリップより鉄棒に当たる部分が薄くなっており、握りやすく感じました。

生地が厚すぎると(特に手が小さい方は)鉄棒を握りづらくなってしまうのですが、手のひらの保護はできるけど、握った感覚を邪魔しない適度な生地感になっていました。

手首のクッションが厚い

手首のクッションが分厚くなっており、負担が分散されるようになっていました。

僕が今まで使っていたグリップはホールド力が高いのですが、手首で引っかかるような構造になっており、リストバンドをしていないと手首の皮が破れてしまうので困っていました。

ですが、スティッキーグリップはクッションが柔らかくてリストバンドも不要でした。

 

他の海外品に比べて安価

近年円安も影響してか、海外製のグリップは軒並み1個1万円以上かかります…。

しかも耐久性としては半年くらいで鉄棒と接する表面部分が剥がれ始めて、ホールド力も落ち始めます。

一方スティッキーグリップはAmazonで5100円で販売されていました。

耐久性はまだ不明ですがこれで半年以上ホールド力を保つことが出来るならコスパも他の製品より良いと言う事になります。

 

まとめ

と言う事でスティッキーグリップについてご紹介しましたが、全体的に使いやすく手首にも優しい設計となっていることから、非常にお勧めできる製品だなと感じました!

クロスフィットを行っていてジムナスティックグリップをお探しの方には一度お試し頂きたい製品でした!

その他クロスフィットをする上でなかなか避けられない、手のタコやマメの対策についても書いているのでよかったらご覧ください!